こんにちわ!ライターのsatoru🐧です!
インスタグラムでの広告頻繁に見ませんか?
アプリ系の広告,美容商品の広告,施設やイベントなどの広告などなど
インスタグラムには非常に多種多様な広告が掲載されています。
この広告に危険なものなどはあるのでしょうか?
今回は
①危険な広告
②危険で無い広告
の二つについて調査して見たので、是非参考にして見て下さい。
①危険なインスタグラム広告
実際に、インスタグラムには「詐欺」とも取れるような広告が横行していることがあります。
例えば「おこずかいを稼ごう」「空いた時間で〜円稼げる」
といった、「お金を稼げますよ系」の広告です。
この広告の手口は基本的に、広告の詳細を見て見ると
稼ぐ方法について少しだけ書かれページに飛んで「詳しくはLINEを追加」など記載されています。
そして実際にLINEを追加して見ると、毎日ただただ「稼ぐ方法」みたいな絶対に稼げないであろうメッセージが送られてきます。
基本的にそのメッセージでは、色々稼ぐ方法を紹介しているページに飛ぶように促すメッセージなのですが
実際にそのメッセージ通りに、リンク先に飛んで見ると
アカウントを追加した時と同じような稼ぐ方法や、本当か嘘かわからない実績のようなものが掲載されていて
「あなたも稼いで〜〜になろう!」とメールアドレスの要求をしてきます。
そして、ここでメールアドレスを入れてしまうと、毎日毎日迷惑メールの様に何かを購入させようとするメールが送られてきます。
なので「お金を稼ごう」系の広告は絶対に触らないことをお勧めします。
②危険なインスタグラム広告-番外編-
コレは、広告では無いのですが、最近よく見るのが女性のアカウントを装って
『子育ての合間に副業で稼ぎませんか?』
『あのブランド品が格安で買えます』
『写真を投稿するだけで簡単に稼げます!』
などダイレクトメッセージやフィードへのコメントで、誘ってくるケースの詐欺が横行している様です。
この類の詐欺は、ツイッターなどでも多くありSNSとは切っても切り離せないものになってしまっています・・・
実際にこの誘いに反応すると、①であった様にLINEなどを追加させられて、そこで稼げる理屈など説明されます。
そして基本的には「システムのお金がかかるから」「登録料が・・・」と必ず費用の要求をされて拒むと
「絶対に稼げるからお金の心配は要らない」と言ってきます。
もちろん、その情報や稼ぐ方法は非常に再現性がひく買ったり、同じ様に他人に自分もDMなどを送って情報やシステムを売らなければいけないハメになるので要注意です。
①安全なインスタグラム広告
先ほどとは対照的にインスタグラムの広告でも安全なモノがあります(と言うかこちらの方が多いです)
1,アプリ広告
基本的にアプリを紹介する広告は全く危なくはありません。
大手企業も広告をインスタグラムに出しているので、アプリ広告でトラブルに巻き込まれることは殆ど無いと言っても大丈夫でしょう。
以前こちらのサイトでも、インスタのアプリ広告について調査した記事があるので是非参考にして下さい。
2,商品広告
コレも、普通に商品の宣伝をしている広告なので詐欺などはありません。
しかし、商品宣伝なので欲しい商品がある場合は購入(料金を支払う)する必要がありますよね。
そこで満足するもの出なかったり、思っていたものじゃなかった。と言うパターンもあると思います。
それはインターネットでモノを買うときは必ずあり得るリスクなので「インスタ広告が」と言うわけではありませんね。
3,イベント広告
広告の中には、実際に足を運んで楽しむイベントなので広告もあります。
コレらの広告も特に怪しさもありません。
しかし、例えばフェスに行ったりしてトラブルに巻き込まれる危険性はあります。
ですがコレも広告の問題ではなく、どのイベントでも必ず起こりうるリスクなので、広告が危険なわけではありません。
まとめ
つまり
「お金を稼げる」系の広告や、メッセージなどに反応しなければトラブルに巻き込まれることは殆どありません。
僕も、インスタの広告から面白そうなアプリをDLしたり、興味のある商品を購入したことがありますが一度も「詐欺」と思う様なこと巻き込まれたことがありませんので、安心してインスタグラムの広告から色々と発見して見てよいと思います♫